火曜日, 2月 26, 2008

大唐卡开龛/大タンカ開帳


西藏人(チベットの人々)の心を捉える最大の行事と言われるタンカ(仏画)の開帳。特にラサの夏祭りで有名なショトン祭(雪顿节)は、日の出とともに始まる、デプン寺(哲蚌寺)の大タンカ開帳で始まる。普段は㊦後方に見える寺院に仕舞ってあるタンカが、年に一度、背後の山の頂に開帳される。その寺から岩山の急な斜面には、未明から参拝の人々が押し寄せ、極彩色の巨大な仏画の出現で、祭りは最高潮となる。

土曜日, 2月 23, 2008

祈祷


祈る。修行僧も庶民もひたすら祈る。ラサ(拉萨)の寺院では、どこでも目にする祈りの姿。特に地面に平伏する“五体投地”という祈りの姿は、チベットの代名詞とも言える。彼らが祈るのは、“輪廻転生”の世界で再び“善人”として生まれ変わりたいためという。チベットの人々の信仰心は厚いと思った。
 いま私は、ひたすら身近な人の無事を祈る心境である。
 

水曜日, 2月 20, 2008

如果有了一对翅膀···

             (这张照片,拍照在九寨·黄龙机场上空)
 『翼(つばさ)があれば…』
島根県にはチベット探検の先駆者がいた。東洋哲学者で登山家でもある能海寛(のうみ・ゆたか)。明治元年(1868)那賀郡金城に生まれ、「没年不詳」である。
 島根県歴史人物事典(新報社刊)によれば、19歳で「チベット語大蔵経」を英訳し、チベット探検することを公表。明治31年(1898)神戸港を出港した。探検は大きく3回に分けられる。
 1回目は、四川省からの「川藏公路」コースで、現在の康定市で旅行許可証を取得し、西藏へ向かうがチベット領内の巴塘の金沙江の辺りで足止めに遭い、引き返した。
 2回目は、西安・蘭州経由で青海省からの「青藏公路」コースで、再びチベット領内に入るが、盗賊に遭い、重慶まで引き返す。
 3回目は、雲南省からの「雲藏公路」コースで、明治34年(1901)、大理からの手紙を最後に音信を絶った。33歳の時だった。
 最後の手紙には「今や極めて僅少(きんしょう)なる金力を以て、深く内地(西藏)に入らんとす」とあったという。また残されていたという次の一句に、私は痛く胸を打たれた。
 「のぞめども 遥(はる)か深山(みやま)の金沙江、翼(つばさ)なくては 渡りえもせず」。
 彼はこの間、民俗、風俗、習俗など61項目にわたる報告書、行程記録、旅行日記など多数を残していた。
 あぁ!百年後の今、こうも簡単に飛んで、写真を撮って帰ることができる自分は、なんと幸せな、平和なことか、有難いことだ。 

火曜日, 2月 19, 2008

游牧民族的哥哥和妹妹

江孜(ギャンツエ)から拉萨(ラサ)への帰路、二つの大峠を越えて休憩した辺りで、遊牧民の兄妹が、じっとこちらを見てくれた。しっかり手をつないだ妹の恥ずかしそうな表情が印象に残る。
 彼らは夏場、牦牛(ヤク)の毛皮で作ったテントに暮らし、放牧をしている。背景には夏でも万年雪の山々。冬の今頃は、こんな風景は望むべくもないだろう。冬はどうしているのか聞き忘れたが、あれから4年、この兄妹も大きくなったろうなぁ。

月曜日, 2月 18, 2008

在西藏最大的佛塔

 ラサの西南260kmにあるギャンツェ(江孜)は標高3,950m。西藏自治区で3番目に大きい町。インドに通じる交通の要衝で、チベット仏教各派の学問の中心である白居寺の門前町として栄えた。
 ギャンツェの大塔として有名な、この仏塔(パンコル・チョルテン)はチベット最大(高さ34m)。内部には仏像や仏教壁画がびっしりと描かれ、チベット仏教美術の重要な遺品とされる。 

日曜日, 2月 17, 2008

藏族人的发源地


ラサ(拉萨)の空港から東へ約80kmにあるツェタン(泽当)は標高3,500m。チベット人発祥の地といわれ、最古の宮殿ユムブ・ラカン㊤から見下ろす一帯には麦畑が延々と広がる。(04年8月)

土曜日, 2月 16, 2008

雍布拉康 /ユンブ・ラカン (西藏自治区)

藏族(チベット人)発祥の地と言われるツェタン(泽当)の小高い山上に建つ宮殿。
チベットで最初の建築物とされ、紀元前1世紀前後に初代の王が建てたとも。

ところで、北京には同市最大のチベット仏教寺院「雍和宫」(ようわきゅう)がある。
もとは皇帝の屋敷だったのを、のちに藏族などに対する融和策としてチベット仏教
寺院に改修されたという。こちらも一度行ってみたい。

金曜日, 2月 15, 2008

藏历新年


西藏(チベット)のタルチョー(经幡)。
確か年に一回、取り替えられると聞いたような気がする。
藏历(チベット暦)も今が正月。新しう経幡になってるだろうか。

水曜日, 2月 13, 2008

“中国人は赤(色)が好き”

             【04年夏】成都の武候祠(ぶこうし)にて。              
 2月11日、松江中国語教室連盟の主催で市内4箇所の中国語講座の合同新年会が開かれました。
大勢の級友が参加して、合唱や演奏、中国詩の朗読や太極拳、ゲームなど多彩なプログラムで楽しいひと時を過ごし、中国出身の先生には「春節」をお祝いしました。 私は友人のお陰で連れ立って「吹口琴」(ハーモニカ演奏)しましたが、会場の皆さんにはお恥ずかしい限りでした。
 また、みんなで中国語を楽しむ「中文大家乐(楽)」というミニコミ誌も創刊され、その中で先生の一人が「中国の旧正月」と題して、中国人の赤好きに興味深く触れておられました。
 これは同教室連盟が年3回の発行予定で、中国や中国語学習の原稿を随時募集しています。あなたにもぜひ中国語への関心、応募をお勧めします。 以上、中国語の諸先生のお世話に感謝!

月曜日, 2月 04, 2008

立春前一天

光阴似箭,已经2月。そして旧正月。
3日の節分の日、参拜了美保神社。
静かな境内でした。皆が平穏でありますように。