木曜日, 12月 18, 2014

師走の寒波



寒波の到来が早いですね。今冬最初の、屋根の積雪をみました。
用心のために波板屋根の除雪をした後、庭先に降りてみると、
お正月の縁起の花材「千両」の赤い実が、雪上に一層映えていました。

月曜日, 12月 08, 2014

金曜日, 11月 28, 2014

天空の城塞




一度行って見たかった「備中松山城」(標高約430m)に、ついに登りました。
天守が現存する「山城」としては全国一の高さを誇ります。天守そのものは
松江城のような高層ではありませんが、天然の岩盤の上に石垣が築かれ、
その上に土塀や櫓、天守が建つ威容は「天空の城塞」と呼ぶにふさわしく、
はるか見下ろす高梁川や城下は霞(かす)んでいました。

休日には、麓のマイカー駐車場からシャトルバスに乗り換えが必要。
8合目から徒歩で、約700mの急坂を登ること約20分で本丸に着きます。
竹の杖も用意してあります。足元をしっかり、ゆっくり登ることをお勧めします。

月曜日, 11月 17, 2014

七五三のお宮参り

本当に良い天気に恵まれ、お宮参りを済ませ、近くの庭園公園で千歳飴を手に散策しました。
子供が着物の付け紐をとって初めて帯を結ぶ儀式という意味から、地方によっては紐落しとか
帯直しとも言います。
本当に大きくなりました。皆に祝福されて幸せです。ありがたいことです。
これからも皆で仲良く、しっかりと成長してくれることを心から願っています。おめでとう!

金曜日, 11月 14, 2014

金持神社


団地の高齢者の集いで奥大山から日野川流域をめぐりました。
その名も大変有り難い神社として有名だから、お参りされた方もあるでしょう。
奥出雲同様、たたら製鉄が盛んだったこの地で、高価な玉鋼の原料となる
金(かね=砂鉄)が採れる谷を多く持つことから、この名がついたそうです。ちなみに
読み方は「かもち」神社。川の観察小屋からは多数のオシドリが見えましたが、
手持ちのカメラではこれが精一杯。そっと見てくださいということだから良しとしましょう。

金曜日, 10月 31, 2014

もうすぐ七五三

ちょっと着てみました。よく似合うよ。お祝いの日が待ち遠しいね。

木曜日, 10月 30, 2014

冬の風物詩

お土産に頂いた西条柿を干し柿につるしました。連日の日本晴れの下、
まぶしく映えます。暦によれば、きょうは霜降と立冬の真ん中の日。
物の本によれば晩秋から初冬へ移る頃ですが、干し柿は「冬の風物詩」
という表現もありました。ともかく滋味溢れる出来上がりが楽しみです。

水曜日, 10月 29, 2014

紅葉の峠越え


津山からの帰路、紅葉を楽しみにして、初めての山道を抜けました。
ブナの原生林もあり、紅葉や黄葉の落ち葉を、ゆっくりゆっくり踏みしめ、
清流に足を止めたり、気持ちもすっかり清浄になった峠越えでした。

土曜日, 10月 25, 2014

朝霧

また一カ月が過ぎ、すっかり冷気の候になりました。
サークルの研修で歩いた早朝の塩見縄手は、深い朝靄に包まれていました。

水曜日, 9月 24, 2014

コスモス/秋桜


お彼岸の墓参をした日、道端の秋桜が映えていた。
背景にある田んぼは近年ついに休耕となった。
懐かしい田舎も時の流れと共に姿を変える。

金曜日, 9月 19, 2014

野生あずき!


時が経つのはホントに早い。もう秋の草刈り奉仕の時期だ。
その団地の一角で前回は野いちご群だったが、今回は野生小豆の群生を発見。
草刈り、まして奉仕は決して楽しくないが、小さな発見に心なごみ、
自然の姿が疲れを和らぐ。さて収穫が出来るか、お楽しみ!

月曜日, 9月 08, 2014

赏月/中秋の名月




雲に囲まれがちでしたが、雲間の景色は面白く、見事な満月でした。 
 

月曜日, 9月 01, 2014

誕生日の朝


八月、その朝、小庭に可愛らしい一輪が咲きました。
まるで「お誕生日おめでとう!」と言っているように。

日曜日, 8月 31, 2014

圧巻の水郷祭花火大会




台風の為に延期された花火大会が30日夜、当初の二日分をまとめて
一夜の1時間で打ち上げられ、宍道湖上は終始明るく輝き続けました。
湖岸を埋め尽くした見物客からの感嘆の声と拍手も鳴りやみませんでした。

木曜日, 8月 28, 2014

夏休みの思い出・・・


じいちゃんの田舎のお家でソーメン流しをしました。
裏山で、父ちゃんとじいちゃんが伐って来た新鮮な青竹の樋(とい)と器(うつわ)を
使って食べたソーメンの味は、とてもおいしかったです!
              ◇
もう二学期が始まった学校もあるね。
夏の楽しかった思い出とともに、秋もまたみんな元気に過ごしてね!(じじ)

日曜日, 8月 03, 2014

松江水燈路の行灯づくり


秋10月の水燈路(すいとうろ)で、お城や塩見縄手周辺の夜景を彩る
行灯の手作りワークショップに参加し、初めて一灯を作りました。
四面とも天守を背景に、
「花火と吉晴公」「朱傘と抹茶」「雪天守と椿」「桜とボンボリ」など
という具合に四季の風景を表現したつもりです。
水燈路が始まったら、ぜひ探してみてください。
っと!これまた、自画自賛で失礼!haha・・・
 
 
 

土曜日, 8月 02, 2014

滔々と清流を守って

                             (7月下旬に訪ねた津山の吉井川源流、横野滝にて)

忙しかった7月の諸行事を終えた30日、故郷の伯母が亡くなった。
親族の中で最後の明治生まれだった。
一世紀を越えて、強く、優しく、誠実に生きた人だった。 合 掌

金曜日, 8月 01, 2014

団地の夏祭り/七夕みこし




恒例行事が今年も賑やかに行われ、猛暑を吹き飛ばしました。
団地の各町内で七夕の集いを開き、そこへ子供たちの神輿が練り歩きます。
高齢化の進行などから、集う規模も縮小傾向にありますが、お互い仲良く、
元気に暮らすための良き伝統はしっかり継いで行きたいものです。

日曜日, 7月 20, 2014

日本の夏の思い出/ホームステイ






地元大学のサマースクール留学生のホームステイを受け入れました。
夏休み明けの新学期には3年生になる南京のNさん。日本語の勉強を始めて2年だそう
ですが、一所懸命に話そうとする日本語は、とても丁寧で上手でした。
「島根の文化を勉強したい。日本の祭りや神社を見たい。日本の料理を食べたい」と、
初めて訪れた日本のことを学びたい意欲にあふれた学生さん。
八重垣神社の「鏡の池」で良縁を占い、城山でお団子を一口、稲荷神社では無数の狐の像
に感嘆。家に帰ると抹茶を点てたり、生け花を教わり、なかなか良い作品も出来ました。
日本の歴史もよく勉強していて、こちらの文化や習慣に関心と興味が尽きない様子でした。

土曜日, 7月 05, 2014

リフォーム!


廊下を自分で張り替えた!気持ちがいいよ!自画自賛!haha・・・